top of page

資金需要、FRBの利下げ、炭鉱のカナリア~最近の経済ニュース~

  • 佐藤篤
  • 2023年5月12日
  • 読了時間: 2分

テレ東の経済ニュース(モーサテ)で、気になった解説のメモ書きです。


米国のシニア・ローン・オフィサー調査

  • 過去の調査結果からすると、貸出基準を厳格化した銀行の割合(大・中小企業向け)が60%を上回ると景気後退に陥る。

  • 最近発表された4月の調査結果では、貸出基準を厳格化した銀行は46.0%、その前の調査結果(1月)は44.8%だったので、若干の上昇にとどまっている。米国大手地銀破綻後としては意外性がある。

  • 要因としては、借入の需要が減少しており、一般企業は銀行ほど資金繰りに困っていないのではないか、とのこと。


FRB利下げ開始の条件

  • 過去の利下げは、インフレ率が2%程度まで下がった場合か、失業率が5%を超えて上昇した場合に行われてきた。

  • 現在はどちらの状況からもかけ離れており、短期的にFRBの利下げが実施される可能性は低い。


炭鉱のカナリア

  • 景気変調の予兆をいち早く投資家に知らせる指標として、従来ハイイールド債市場が有効とされてきた。

  • ところが現在は社債のスプレッドはほとんど上昇していない。

  • 一方でレバレッジド・ローン(個人ではなく企業)指数は上昇してきており、こちらが新たな炭鉱のカナリアになり得る可能性がある。

  • ローンはFF金利にスプレッドを上乗せして調達する一方、社債は国債利回りにスプレッドを上乗せして調達する。FF金利は5%、10年債利回りは3.5%程度であり、ローンによる調達の方が苦しい状況にある。

  • 実際、アップルが最近起債した5年社債の金利は4%で、FF金利を下回っている。

最新記事

すべて表示
家計債務、大統領選、移民政策

「アメリカ経済の先行きは?」的なネタには最近食傷気味でしたが、先日のテレ東「日経プラス9」の特集は、他では聞けない内容で、面白く視聴しました。 その特集のメモ書きです。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page