禁酒2か月半の効果
- 佐藤篤
- 2023年6月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月22日
今年の4月頭から、訳あって禁酒しております。
お酒をやめるつもりはないので、自分の中では、やたらと長い休肝日の位置付けです。
これからの暑い時期のビールは格別ですし。
とは言え、2か月半程続いていますので、効果をまとめておきたいと思います。
禁酒前の飲酒量
頻度は、毎日飲む週もあったり、全く飲まない週もあったりとまちまちでした。
均すと1日おきといったところでしょうか。
1日当たりの量は、気持ちよくなる程度でやめていて、酔うまで飲むことはないというレベルでした。
ネット等で見られる禁酒の効果
痩せる
お腹の調子が良くなる
肌の調子が良くなる
血液検査の数値(特にγ-GTP等の肝臓関係)が改善する
気力が出てくる
よく眠れるようになる
といったところがよく目にする禁酒の効果のようです。
以下、個人的に実感できたか否かに分けて述べていきます。
実感できていない効果
痩せる
お腹の調子が良くなる
肌の調子が良くなる
この3つについては、私の場合、効果として実感できていません。
もともと痩せ気味ですし、お腹も肌も調子の悪さは感じていなかったので、実感できなくて当たり前と言えば当たり前です。
血液検査の数値(特にγ-GTP等の肝臓関係)が改善する
最近検査自体受けていないのでわかりませんが、元々異常はないので、禁酒によって良化すること自体想定されません。
?な効果
気力が出てくる
これは何となく効果があるようなないような、微妙な印象です。食事等他の要素の影響も大きい気がしますし。
ただ、飲酒に費やしていた時間を趣味や勉強等の有効な活動に使えるようになるのは良い点かと思います。
飲酒していた頃同様、ダラダラ過ごしちゃうことも多いのですが。
実感できている効果
よく眠れるようになる
睡眠の質は実感できるレベルで改善されたと思います。
もともと寝付きは良い方で、この点は変わりないのですが、一番の変化は、中途覚醒が減ったことです。
以前は3時間程寝た辺りで目が覚めて、そこから一睡も出来なくなることが多々あったのですが、禁酒してからは、3時間で目が覚めることはなくなりました。
また、夜中にトイレに行きたくなることも減りましたし、トイレに行ってもまた直ぐに入眠できることが多くなりました。
睡眠の質の改善については、とても満足しています。
最後に
上記の内容はあくまで私個人の感想なので、誰にでも当てはまるものではないですが、これといったマイナス面は今のところ感じられないので、飲酒習慣のある方で原因不明の体調不良等ある場合は、試してみる価値はあると思います。
Comments