最近の英語学習~2023年8月~
- 佐藤篤
- 2023年8月25日
- 読了時間: 2分
最近の英語学習に関するまとめです。
今年の4月以降は基本的にNHKラジオ語学で放送されている『ニュースで学ぶ「現代英語」』、「ラジオビジネス英語」の月曜日から水曜日、「ラジオ英会話」の金曜日を視聴し、それと併せて「ラジオ英会話」のバックナンバー(2022年4月号~9月号)を購入して視聴しています。
加えて、杉田敏先生の季刊テキストも購入し、GWやお盆時期等NHKラジオ語学放送休止時に学習しています。
ただ最近、『ニュースで学ぶ「現代英語」』を続けるのがしんどくなってきました。
理由としては、内容的に興味のないニュース放送の回だと気持ちが乗らないこと、専門用語系の難しい英単語が多く出て来て、”聞き取れた感”に乏しい時があることが思い当たります。
そこで『ニュースで学ぶ「現代英語」』については、興味の持てるニュースの時だけ視聴することにしました。
これで英語学習を続けることに感じていた倦怠感のようなものが緩和されたように感じます。
「ラジオ英会話」のバックナンバーについては、ちょうど基本動詞のシリーズが終わったところです。これは結構勉強になりました。”get”や”have”等、使いこなせると大分英語の幅が広がりそうです。
ただ、流石に1回転視聴しただけでは身に付くはずもなく、時期をみて復習する予定です。
「ラジオビジネス英語」については、今期のワイン販売会社の設定がなかなか面白く、ストレスを感じずに続けられています。
杉田敏先生の季刊テキストについては、まだ2023年春号の途中なのですが、今までコロナ関連ネタが多かったのが、大分減ってきている印象です。
今年のお盆時期は”Anime、Manga and Pop Culrure”と題されたビニエットを学習したのですが、日本のアニメやマンガがいかにアメリカ社会に浸透しているかという点において、興味深い内容でした。
それが世界中の国で起きていると考えると、これだけインバウンドの外国人旅行者が増えるのも納得です。
今後の学習プランですが、当面今のペースを維持しつつ、10月からまたどう学習を続けて行くか考えるつもりです。
最近は和文英訳が面白くなってきているので、そちら方面の強化もアリだな、と思っています。
Comments