top of page

ソバ―・キュリオス・ライフスタイル

  • 佐藤篤
  • 2024年8月16日
  • 読了時間: 2分

世間は夏休みということで、語学&健康ネタで。

 

お盆の時期はNHKラジオの語学番組が前週の再放送となるので、毎年この時期は、発刊ペースからの遅れを回復すべく、杉田敏先生の季刊テキストをこなすことにしております。

現在は2024年春号に取り組んでいるのですが、その1stレッスンがソバ―・キュリオス、敢えてお酒を飲まない生き方についての話題でした。

 

要は、お酒が飲める体質だけれども様々な理由で敢えて飲まない生活を選ぶ人が増えているという話で、実際に先日の会食でもそのようなお酒との付き合い方をしている方がいました。

その方は「睡眠の妨げになるから」と仰っていたのですが、個人的にも納得できるところです。

 

昨年、お酒に関連して、このようなエントリー(リンク)をアップしました。

そこでも書いたのですが、禁酒することで、睡眠については実感できるレベルで良くなりました。寝付きについては大差ないのですが、とにかく中途覚醒することが激減して、朝スッキリ目が覚めます。

 

加えて、睡眠以外にも思わぬ影響がありました。それはお酒に弱くなったことです。

結局昨年の禁酒は4か月に及んだのですが、久しぶりに再開した時は、以前では考えられない位の少しの量でフラフラになってしまいました。

その後も飲める量が元には戻らず、すぐに二日酔いするようになってしまいました。体がアルコール分解機能を劣化させてしまったようです。

今では、二日酔いになるのが怖くて、適量程度でストップしています。

 

お酒を飲める量が減って何だか少し寂しい気もしますが、健康面・経済面では明らかにプラスですし、ソバ―・キュリオスとまではいかないまでも、健康的なお酒との付き合い方をこれからも続けていきたいと思っています。

 

余談

米国では”kombucha”(コンブチャ)というと、昆布茶ではなく、昔日本でも流行った(らしい)紅茶キノコのことらしいです。

どうにも納得できない気分です。

 

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page