top of page

アハモに変えてみての感想です

  • 佐藤篤
  • 2021年6月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月9日

私は20年来のドコモユーザーであります。

といっても、特にドコモに思い入れがある訳でもなく、最初に携帯を契約した時にドコモを選んで、何となくそのまま使い続けてきただけなのですが。


基本国内なら繋がらないということは滅多になく、安定した品質には満足しているのですが、何せ料金が高く、格安SIMに変えようか検討していたところ、タイミング良くアハモがリリースされ、これ幸いと4月上旬に早速契約変更しました。


1.料金について

料金は「ケータイ補償サービス」500円込みで3,500円/月程です。

従来のギガライトではデータ通信を1GB未満に抑えても4,500円を超えていましたので、かなり安くなった印象です。


2.アハモへの変更で使えなくなったサービスについて

私がアハモ変更以前に利用していたサービスで、変更後に利用できなくなったものは以下の通りです。

  • 留守番電話サービスがなくなりましたが、着信履歴は残るし伝言メモ機能もあるので問題ないです。

  • 通話は1回5分間までの国内通話が無料ですが、用件だけで済ませれば大体5分以内で終わるので特にこれも問題ありません。

  • キャリアメールが使えなくなりましたが、最近は全くと言っていいほど使っていなかったので(来るメールも迷惑メールのみ)これも問題なしです。

  • カフェ等で利用できるドコモWi-Fi(“docomo0001”等で表示されるWi-Fi)も利用できなくなりました。ただ、このサービス自体が2022年3月で廃止予定なこと、その代わりとして”d Wi-Fi”なるサービスを(申込みは必要ですが)利用出来ることから、こちらについても問題なしです。


3.アハモ変更による問題点について

問題点という程のことではないのですが、私の使い方では20GBは到底使い切れないのが何だかもったいない気がしています。

最近は業務関連の資料もほとんどがデータ化され、且つその管理もクラウドストレージを用いていますので、当初はもっとデータ通信量膨らむかと思っていたのですが、4月も5月も結局17GB余らせてしまいました。

自宅では光回線を契約しており、スマホで動画みたり音楽聴いたりゲームしたりすることがないので、これが要因としては大きいと思っていますが、そうだとしても少ないなあ、と我ながら感心してしまいます。


4.まとめ

今のところ特に困った点はなく、以前のようにデータ使用量を気にしながら使用する必要がなくなった上に料金まで安くなり、個人的には満足しています。

ただ、私の場合今後もデータ通信量が劇的に増えることは想定しにくいので、1,000円安くデータ通信量10GB迄のサービスを出して欲しいなあ、と思うのですが、ドコモさんには何のメリットもなく、難しいだろうなと最初から諦めの心境です。

最新記事

すべて表示

Комментарии


記事: Blog2_Post

©2020 by 佐藤篤公認会計士事務所。Wix.com で作成されました。

bottom of page