top of page
検索
資本政策と配当利回り~武田薬品工業㈱の自己株式取得~
武田薬品工業㈱が四半期決算発表と併せて自社株買いを発表しました。その意味を配当利回りとの関係で考えてみました。
2021年11月2日読了時間: 3分
0件のコメント
優良企業の決算短信~㈱シマノ2021年12月期3Q決算短信をレビュー~
先日、㈱シマノ2021年12月期3Q決算短信が公表されましたのでレビューして記事にしました。噂通りの優良企業だなあという印象を持ちました。
2021年10月29日読了時間: 2分
0件のコメント
株式会社ファーストリテイリングの2021年8月期決算短信
株式会社ファーストリテイリングの2021年8月期決算短信を眺めてみての記事です。結論としては、特にツッコミどころのない決算でした。
2021年10月19日読了時間: 3分
0件のコメント
「企業会計」2021年9月号の記事2本の感想~株式ベータ、ROIC経営~
「企業会計」2021年9月号で個人的に勉強になった記事2つについての感想です。株式ベータの意味をきちんと理解できていなかったこととROIC数値に捉われない経営方法についての2つです。
2021年10月12日読了時間: 3分
0件のコメント
サステナビリティ情報等への保証~会計監査ジャーナル2019年11月号~
サステナビリティ情報等への第三者保証の現状と今後について思った事を記事にしました。
2021年10月5日読了時間: 3分
0件のコメント
㈱ニップンの第1四半期報告書提出遅延理由と情報セキュリティ
㈱ニップンが2022年3月期第1四半期報告書の提出を延期されるようです。その理由を読んでの雑感を記事にしました。
2021年8月24日読了時間: 2分
0件のコメント
気候変動とESGに係る研修を受講してみました
「気候変動及びESGが企業経営に与えるインパクト」と題された研修を受講してみた感想です。
2021年8月10日読了時間: 3分
0件のコメント
気候変動関連開示の現状~「企業会計」2021年8月号の特集記事を読んで~
「企業会計」2021年8月号「サステナブルな企業経営の重要課題!気候変動の情報開示」を読んでの感想です。思っていた以上に財務諸表と会計監査にまで影響が及んでいます。
2021年8月3日読了時間: 2分
0件のコメント
特徴的な財政状態計算書~中外製薬株式会社2021年12月期第2四半期決算短信
暑い日々が続きますが、2022年3月期第1四半期を中心とした決算発表のシーズンとなってきました。 そんなわけで当ブログのネタ探し含め、Covid-19治療薬のリリースで話題となった中外製薬株式会社2021年12月期第2四半期決算短信(2021年7月27日発表)を見てみました...
2021年7月27日読了時間: 2分
0件のコメント
原価計算に関するクイズに答えてみました
「会計監査ジャーナル」に掲載されていた記事に原価計算に関するクイズがありましたので回答を記事にしてみました。
2021年7月20日読了時間: 3分
0件のコメント
書評「2030年すべてが「加速」する世界に備えよ」
「2030年すべてが「加速」する世界に備えよ」(ピーター・ディアマンテス&スティーブン・コトラー著)を読んでの感想と会計士業界の将来についての私見を記事にしました。
2021年7月13日読了時間: 3分
0件のコメント
日本企業は政府や投資家への還元に積極的か~会計監査ジャーナル2021年7月号「アカデミック・フォーサイト」の感想
2021年7月号の「会計監査ジャーナル」に「世界の上場企業の財務データ解析」と題された記事が掲載されています。その記事の中で日本企業の政府・投資家への還元の積極性について触れられているのですが、その点についてコメントしてみました。
2021年7月6日読了時間: 3分
0件のコメント
金融機関に係る規制緩和~既出とこれからと~
金融機関に係る規制緩和について、ここ数年で既に実行されたものと、現在議論されている事業成長担保権(仮称)について記事にしてみました。
2021年5月25日読了時間: 3分
0件のコメント
中部電力㈱の2022年3月期連結売上高見込からみえてくる本人と代理人の区分のインパクトと検針日基準からの変更
収益認識会計基準の適用による売上高へのインパクトという意味では本人と代理人の区分が一番大きいと思われます。そのことを実感させられたのが中部電力㈱の2022年3月期連結売上高見込を目にした時でした。
2021年5月19日読了時間: 2分
0件のコメント
日本航空株式会社の2021年3月期決算をライバル社と比べると。
JAL社の2021年3月期決算は予想通りの厳しい結果でしたが、ANAHD社と比べるとその程度には多少の違いがありそうです。
2021年5月11日読了時間: 2分
0件のコメント
B/Sに厳しさを感じた決算~ANAHDの2021年3月期決算の感想
ANAホールディングス株式会社の2021年3月期決算が過去最大の赤字額だったとのことで決算短信をみてみましたが、損益計算書以上に貸借対照表に置かれた状況の厳しさを感じた決算内容でした。
2021年5月4日読了時間: 3分
0件のコメント
22年ぶりの赤字決算~サッポロホールディングス株式会社の2020年12月期決算短信の感想~
22年ぶりの赤字決算となったサッポロホールディングス株式会社の2020年12月期決算短信を眺めてみた感想。
2021年2月16日読了時間: 3分
0件のコメント
1兆円の純利益予想~ソニーグループ㈱2021年3月期第3四半期決算短信の感想~
ソニー株式会社の2021年3月期第三四半期決算短信を眺めて目に付いた点を記事にしています。
2021年2月9日読了時間: 3分
0件のコメント
使用人不正と重加算税
使用人による不正行為と被害者である法人に課される重加算税についてのエントリーです。
2020年11月4日読了時間: 2分
0件のコメント
投資の減損と配当
日本郵政㈱によるゆうちょ銀行株式の減損処理と単体決算の重要性について記事にしてみました。
2020年10月2日読了時間: 2分
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page